
新型コロナが開く新たな地方創生
これからの地方創生は、地方に仕事を作る必要はなく、都会で仕事をする人が地方に住みつつ在宅勤務をするスタイルによって、大きく変わっていくかもしれません。
政治・経済・歴史を中心に評論しています
これからの地方創生は、地方に仕事を作る必要はなく、都会で仕事をする人が地方に住みつつ在宅勤務をするスタイルによって、大きく変わっていくかもしれません。
今のやり方を続けると、都市部では医療崩壊しない程度に感染者が徐々に増えて半年から一年で集団免疫が出来たとしても、地方在住者には殆ど免疫がない、という事態を招きます。
今一度、何を以て「復興」と呼ぶのか、立ち止まって考えてみても良い、と震災関連の番組や記事を見ていて感じました。
千葉県の多くの地域では停電が既に1週間に及び、更に断水にも見舞われている場所もあります。台風から暫くの間、マスコミでは千葉県に未曾有の被害が出ていることを殆ど伝えませんでした。
先ずは一日も早い千葉の復興と、被災された方々の安全とご健康を心よりお祈り申し上げます。十数年振りに日本に帰国した際、違和感を覚えたことの一つが街中の電柱の林です。
地方移住を検討する中で気づいたのが、 ③家探しは後でよい という点です。 移住するのだから家探しは最優先だろう、と誰しも...
東京/有楽町の交通会館にある「ふるさと回帰支援センター」で、色々な地方の方に移住の相談をする中で、徐々に自分の中で考えが整理されていきます...
2015年、中国勤務から12年振りに日本に帰国し、そろそろ役職定年も見えてきたなと思った頃、定年後は地方移住をしてみたいと考えるようになり...