
オールドメディアの偏向について
「斎藤元彦兵庫県知事の法解釈問題。消費者庁がその見解を否定する法的通知を全国に発信し、さらに波紋広がる」とのヤフー記事に対してコメントを投...
政治・経済・歴史を中心に評論しています
「斎藤元彦兵庫県知事の法解釈問題。消費者庁がその見解を否定する法的通知を全国に発信し、さらに波紋広がる」とのヤフー記事に対してコメントを投...
長年利用していたYahoo!のフリーメールが利用できなくなり、問い合わせたものの解決しませんでした。 その対応に疑問を感じた為、記録として残しておきます。
先日、既存のカード版SuicaをモバイルSuicaに切り替えたところ、カード版Suicaは使えなくなってしまいました。 駅員さんに聞...
稀代の迷作、駄作「ちむどんどん」。その理由を振り返ります。
私自身、「働かないおじさん」と呼ばれている年代ですが、「働かないおじさん」にはそれなりの想いがあるだろう、と感じています。
「受信料」という強制料金徴収システムが、NHKがこのような破綻した、民放であれば間違いなく途中で打ち切られるであろうドラマを平気で流し続けていられる要因になっているのであろうと感じています。
事故があれば何でもかんでも規制することには私は反対ですが、命を預かる商売の場合は、怠慢な経営者は市場からご退場頂くためのルールは必要であろうと感じます。
新たな変異株であるオミクロン株が報告されてから、漸くwithコロナに向かって落ち着きつつあった世界が再び大騒動となっています。 この...
日本の所得水準は国際的に見てまだまだ高い、と思っている日本人は少なくないかもしれません。 然し全くそんなことはありません。 少...
技術の発達に伴って、我々の行動様式も否応なく変えていかなくてはなりません。コロナ禍だからこそ、政府主導で強力なデジタル化の推進と年配者の利用促進策を打ち出して頂きたいと思います。