
曖昧が好きな日本語
仕事で日本語・北京語・英語の翻訳をすることが少なからずあるのですが、両言語対比日本語の明らかな特徴が幾つかあります。何れ、日本人も今少しこの日本語が示す曖昧さから脱却しなければならない時代が来るものと思います。
政治・経済・歴史を中心に評論しています
仕事で日本語・北京語・英語の翻訳をすることが少なからずあるのですが、両言語対比日本語の明らかな特徴が幾つかあります。何れ、日本人も今少しこの日本語が示す曖昧さから脱却しなければならない時代が来るものと思います。
少子高齢化で社会保障費の拡大や年金財源の枯渇が懸念されていますが、その対策として語られるのが、支出の抑制と収入の拡大です。日本では、どんなにお金があっても自分と恋人の宇宙旅行代に使ってしまうような金持ちもいますが(その方は寄付をするときも自分の知名度アップ最優先ですが)、もっと社会のためにお金を使おうと考える超富裕層が増えれば、これも大きな変革に繋がるものと考えます。
報道によれば、韓国の障害者スポーツ団体が、東京パラリンピックのメダルデザインが「旭日旗」を連想させるとしてIOC(国際オリンピック委員会)と東京組織委員会に抗議する方針を固めたそうです。韓国は何処へいこうているのでしょうか。
いまどきの若い人からすれば信じられないかも知れませんが、かつて私たち日本人は自らを「優秀な民族」だと信じて疑いすら抱いていませんでした。 ...
東京パラリンピックまであと1年、然し肝心の障害者から、パラリンピックは障碍者の地位向上には役立っていない、との声が上がっています。パラリンピックを単なる「商売の道具」ではなく、真に普通の障碍者にとってメリットのあるイベントにすべきではないでしょうか。
統合型総合リゾートに横浜市が名乗りを上げ、それに対して横浜市民や商工会が反対しているとの報道があります。私がIRを問題だと感じるのは、政府構想のように儲かる施設になるとは到底思えないからです。
この夏は本番に向けた様々な試行が行われ、交通規制や時差通勤推奨などでは一定の効果が確認出来たのは何よりでした。然し何故今回は酷暑の夏開催なのか。
韓国がついに日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定しました。韓国の方々にも、反日の先に見えてきた北朝鮮との関係「強化」が何をもたらし得るのか、について、感情論ではなく冷静に議論して頂きたい、と心より願います。
常磐自動車道におけるあおり運転の容疑者が逮捕されました。これ以上被害者を出さないためにも、出来ることをやっていかねければなりません。
8月19日、ツイッターとフェイスブックが、香港の反政府デモを妨害する目的で情報操作に使用されていたとして中国政府とつながりのあるアカウントを削除したと発表しました。ふと気づけば、誰もが望んでいなかったような社会が、情報コントロールで出来上がってしまうかもしれません。