
どんどん不寛容になる日本人に未来はあるのか?
日本人ならば子供の頃から馴染みのある除夜の鐘すら騒音だと感じる人は決して多数ではないでしょうから、お寺関係者には喩え抗議を受けたのだとしても、それで取り止めるのではなく、除夜の鐘の意義を説いてほしいと思います。
政治・経済・歴史を中心に評論しています
日本人ならば子供の頃から馴染みのある除夜の鐘すら騒音だと感じる人は決して多数ではないでしょうから、お寺関係者には喩え抗議を受けたのだとしても、それで取り止めるのではなく、除夜の鐘の意義を説いてほしいと思います。
世界経済フォーラムの「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数(2019年版)」が発表されましたが、日本は153ヵ国中121位と過去最低順位(114位)を下回ったとのこと。
未だに収束を見ない「桜を見る会」問題ですが、個人的には野党の攻め口は下手だと感じています。 資料請求と前後して資料をシュレッダーして...
人類は成長、発展こそが目標だ、という価値観を転換する時であり、その観点から言えば、グレタさんのような破壊力は人類に必要ではないか、と私は感じています。
メディアには、せいぜい中国からの日用品爆買いくらいしか報じられていませんが、実際には土地を含む多くの物が、中国のみならず世界中から投資の対象にされてしまっています。
私たちはこれから訪れる超高齢化社会とそれにより生じる老害にどう向き合っていくのか、そろそろ真剣に考えるべき時だと思います。
各個々人が周りに迷惑をかけないよう臭いには配慮する、然し周りに臭いテロが起こってもお互い様だと広い心でやり過ごす、しかないのかな、と思っています。
周りにもそんな人が時々居るかと思いますが、前澤さんはそんな「かまってちゃん」をとても大きなスケールでもやっている人なんだな、と今回の件で改めて実感しています。
スマホや携帯を使いながら車や自転車を運転して歩行者を轢いてしまう痛ましい事故が後を断ちません。 運転は、視覚聴覚から入ってくる情報を...
経営者・管理者と労働者の定義が、法律や税制と実態とで乖離しつつある現状を踏まえ、もっと大胆で抜本的な法改正に手をつけるべき時期ではないかと感じます。