列車内飲食は何処までOK?

先日大阪へ出掛けた帰りの新幹線にて、隣の席の方が、かの551を食し始めました。

あっという間に車内に広がる551の匂い。自分勝手な意見を言わせて頂くと、私自身551は好きだしチルドをお土産に買うことも多いですが、密閉空間で食べるのはアウトではないか?と感じます。

とは言え、じゃあ密閉空間でどこまでの食材ならセーフなのかと問われると、なかなか難しい問題だと気づきます。

個人的には、551の他、マクドナルドもアウトだろうと思う一方で、酒好きとしてはアルコール類は可成の処までOKだと思っていたのですが、家内に言わせれば酔っ払いのアルコール臭も相当に迷惑だとのこと。

東南アジアでは、車内にドリアンやニョクマム/ナンプラーの持ち込みをルールで禁じているところもあります。とは言えこれらは車内持ち込みアウトと言われて殆どの人が納得出来るでしょうからルール化出来るのだと思います。

そもそも臭いの問題で言うと、狭い飛行機の隣に香水や体臭のキツイ人が来た時はなかなかシンドイです。然し飛行機だと席を変わるのも難しく、只管我慢するしかありません。香水や体臭の場合は本人も気付いていないことが多いですし、今更注意したところで本人も変えようがありません。

そう考えると、各個々人が周りに迷惑をかけないよう臭いには配慮する、然し周りに臭いテロが起こってもお互い様だと広い心でやり過ごす、しかないのかな、と思っています。