様々な課題を抱えたまま開幕を迎えた北京五輪。
一つ目の課題はコロナ対策です。
東京五輪もコロナ拡大の真っ只中で開催されましたが、「バブル方式なので安全安心」との前宣伝とは裏腹に、あまりにも緩いバブルの入口により、選手や関係者が飲み歩く様子が報じられるなど、多くの問題行動が指摘されました。
北京五輪も同様にバブル方式を採用しましたが、日本とは異なり完全なバブル、期間中はバブルの内外移動は一才出来ないという徹底した対応により、少なくとも市民の安全は日本より確保されているように見えます。
懸念されていたバブルの中でのクラスターですが、今のところはバブル内感染もコントロールされているようです。
バブルの中は海外の報道陣もいる為、真実を隠すことは不可能ですから、報じられている現状は信頼出来るものと思います。
二つ目の課題は、国際社会との関係です。
足元で世界最大の注目はウクライナ問題。ロシアの軍事侵攻があるかどうか、ですが、その当事者たるロシア大統領が北京五輪開幕式に参加するため訪中し、中国首席と会談を行いました。
ロシアのウクライナ進行の可能性を支持する国家は殆どいない中、中国はロシアに前面賛成するのか、流石に軍事侵攻には反対するのか、難しい立場にあると思います。
そもそも素朴な疑問として、今回ロシアはドーピング問題で国家としては参加してませんが、国家として参加していない国の大統領を来賓に招くのは、五輪の政治利用だと国際社会からは捉えられても仕方無し、だと思われます。
そもそも冬の五輪の北京開催を認めたIOCの判断基準にも疑問が呈されています。
夏冬共に開催したのは北京が初ですが、これは当たり前で、夏と冬では開催に適する条件が全く異なるからです。
実際、北京には殆ど雪が降らない中、人工降雪機で作られた試合会場に対して、ESGの観点から如何なものかとの批判も出ています。
IOCが雪の降らない都市を開催に適合と判断したのは、IOCとしての金銭的なメリットを環境よりも優先した、と言われても止むを得ないものと思います。
さていよいよ開幕した北京五輪。
先ずは選手の皆さんの安全とご活躍をお祈りします。