
G20大阪サミットを振り返って(3)
G20大阪サミット開催から一週間。 官邸や政府関係者は「一定の成果があった」としていますが、もう殆ど話題に上らなくなる程度の成果、で...
政治・経済・歴史を中心に評論しています
G20大阪サミット開催から一週間。 官邸や政府関係者は「一定の成果があった」としていますが、もう殆ど話題に上らなくなる程度の成果、で...
このブログを書いているのは7月3日。閉幕から僅か数日しか経過していないにも関わらず、既に殆ど話題にすらならないG20大阪サミット。 ...
第14回20か国・地域首脳会合、所謂「G20大阪サミット」が閉幕しました。ちょっと意外でしたが、日本では初開催です。 開催前は本題よりも警...
2019年6月26日付の時事通信によれば、日米安保体制についてトランプ米大統領が「日本が攻撃されれば米国は彼らを守るために戦うが、米国が支...
香港で「逃亡犯条例」の廃案を求め連日大規模なデモが行われています。 主催者発表では200万人、警察発表でも34万人。香港の人口が70...
かつて「中国は崩壊する」という論が流行しましたが、少なくとも現時点では崩壊しておらず、逆に最近では「中国崩壊論は崩壊した」という人もおられ...
殆ど韓国のイチャモンに近い事態の連発で急速に悪化した日韓関係。 自衛艦の旭日旗掲揚に対するクレームや自衛隊機へのレーダー照射などは、最早軍...
急速に発展する中国に対し、もう何十年も「崩壊する」という論説が出ている一方で、「中国崩壊論は崩壊する」という論説もあります。 私自身...
北方領土について日本国政府は長年「4島返還」を国民に訴えてきましたが、実はこれには大いにウソがあるという記事を読んだので、自分なりに調べて...
韓国が福島原発被災地とその周辺地域からの水産物全面禁輸を行っていることに対して日本が世界貿易機関(WTO)に提訴してきたものの、最終的には...