矢張り、だった「桜を見る会」

安倍前総理の後援会が主催していた「桜を見る会」の「前夜祭」については、従前より、都内の一流ホテルで会費5千円で出来る訳がない、との批判がありましたが、矢張り費用の一部を安倍前総理側が補塡していたことを同氏周辺が認めた、との報道が出ました。

都内でパーティーやイベントの企画をされたことがある方であれば、都内の一流ホテルで宴会をやろうとすれば、どんなに料理をケチっても5千円でやるのは無理だろう、と直感的に感じていたものと思います。

私も経験上、本当に会費5千円で開催出来たならば、ホテル側が常連大口客としてスーパースペシャルプライスを提示したか、信じられないくらいに食事とドリンクをケチったか、であろう、それでもかなり無理があるな、と思っていました。

然し当時の安倍総理やつ菅官房長官の説明を見返しても、5千円で出来るの一点張りで、前総理は特別価格だと説明していましたが、では一般価格はどのくらいなのか勘所すら持ち合わせていないように見えます。

エリート一族の安倍前総理の知見が浮世離れしているのは止むを得ないとして、庶民派宰相と言われていた菅前官房長官までも5千円で出来ると信じていたとは到底思えません。

この事件で恐ろしいと思ったのは、モリカケ問題同様、総理・官邸が一度言ってしまったからには、如何にそれが虚偽であろうとも、黒を白と言わなければならないというプレッシャーが、総理周辺にあったであろうということです。

官僚とてイベントやパーティーを仕切った経験は山ほどあるでしょうから、恐らく5千円と聞いて違和感を覚えた人はおられる筈ですが、誰も声を上げられなかった、というのは、まるで専制国家のようです。

今後の展開は見守りたいと思いますが、トップが言ってしまったら黒も白だということでは、我が国の将来が思いやられます。

菅総理には、是非とも庶民派宰相らしい決断を期待したいと思います。

まぁご就任後の超安全運転な発言のオンパレードを聞いていると、難しいかもしれませんが。。。