コロナ第4波に見舞われ、罹患しても入院すら出来ず自宅で亡くなる方が出てしまうなど、到底先進国とは言えない医療崩壊状態のニッポン。
東京五輪は海外からの観客は受け入れないことのみ決まったものの、国内客を入れるのかどうか、入れるなら上限をどうするのか、など、非常に基本的なことすら発表されないまま、開幕まで残り2ヶ月強となっています。
然し五輪組織委員会の武藤敏郎事務総長はこの期に及んでも、どの程度の医療体制が必要かとの問いに、これから検討すると回答するなど、準備以前に準備の為の検討すらまともに行われていない状況にあります。
地方都市で行われる予定だった各国選手団の事前合宿も、医療体制の不足を理由に受け入れもしくは来日キャンセルが相次いでいます。
近隣国ならば兎も角、時差もあり習慣も大きく異なる欧米諸国選手にとって、事前合宿無しのぶっつけ本番五輪は相当に厳しい環境となるのは間違いありません。
東京近郊の都道府県知事からは、五輪選手のための病床確保と言った特別対応はしないとの発言も相次いでいます。
こんな状況にも関わらず、総理・都知事他関係者から聞こえてくるのは「安心安全」という言葉のみで、具体的にどのような対策を講じることで「安心安全」に開催出来るのか、その具体策が全く語られていません。
残り時間が日々少なくなる中、このままの準備不足でも五輪開幕に追い込まれ突入することにでもなれば、それこそ多くのリスクが顕在化しかねないことを大いに懸念します。
我が国は事前準備など最も入念に行う文化の国だと思っていたのですが、いつからこのようないい加減で場当たり的な国になってしまったのでしょうか。