東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長による女性蔑視発言に端を発した一連のドタバタ劇。嗚呼、我が国は未だガバナンスという物差しで見れば後進国なのだな、と実感させられました。
森会長の女性蔑視発言について、ごく一部に擁護する意見も見られましたが、今どき一般企業の幹部が公の場であの発言をしたら間違いなく世間から袋叩きにされて一発退場でしょう。
アウトな発言に、過去の功績など関係ありません。しかも前後の文脈から、今回の件は報道の揚げ足取りではなく、正に森会長の本音が出てしまったと思われるが故に、より深刻な事態です。
このような人物が自ら辞することをしなければ、組織の内部から辞任を求める声があって然るべきところ、内部からの批判は一切無し。
発言のあった日本オリンピック委員会山下会長も一応批判のポーズは見せるもそれ以上の踏み込みなし。橋本五輪相には担当大臣のみならず女性としての発言を期待しましたが、こちらも通り一遍の答弁。
山下会長や橋本大臣は、一体何を守っていたいのでしょう。彼らは著名なもとスポーツ選手であり、今の職を解かれても食い扶持にはこまらない筈。この二人が弁を濁したところにこの国の危うさを感じました。
そして密室で決まった、日本サッカー協会元会長川淵氏の後任人事に至っては、この国の五輪組織がルールに関わらず勝手に前任が後任を指名出来てしまうことを明らかにしてしまいました。
流石に日本中から「密室人事」との非難轟々で、一転就任を辞退しましたが、森会長も川淵氏も、そしてそれを事前に知っていたであろう方々も、ガバナンスという単語は全く脳裏をよぎらなかったとすれば、これは相当に重症です。
森会長の発言は、この国が未だ女性蔑視の国であることを世界に知らしめてしまったのみならず、五輪組織委員会という重要な機関ですらガバナンスが全く効いていない国であることをも明らかにしてしまいした。
森会長は「神の国」発言をされるほど、我が国を敬愛されている筈。であれば、ご自身の発言が如何に貴方の敬愛する我が国を傷つけてしまったか、深く深くお考え頂きたい、と思います。