芸能界の闇

公正取引委員会がジャニーズ事務所に対して「注意」した件について、続報が出ていますので、追加でコメントしたいと思います。

—————————— 記事引用 —————————— 

2019年7月18日付朝日新聞「ジャニーズへの公取委の注意 TV各局、圧力に言及なし」

アイドルグループ「SMAP」の元メンバー3人のテレビ出演をめぐり、独占禁止法違反につながるおそれのある行為がみられたとして、公正取引委員会がジャニーズ事務所(東京都)に注意をしていたことが明らかになった。公取委の注意について、NHKや在京民放キー局は17日夜~18日昼、ニュース番組や情報番組で伝えたが、公取委に情報が寄せられた「事務所から局への圧力」の有無について、番組内で局からの詳しい説明はなかった。(中略)ジャニーズ事務所は17日夜、「弊社がテレビ局に圧力などをかけた事実はない」とするコメントを発表。NHKと在京民放キー5局も18日の朝日新聞の取材に対し、事務所からの圧力はなかったと回答した。

—————————— 引用終り —————————— 

元SMAPメンバーに限らず、タレントが大手事務所を抜けると干される、というのは、芸能界に疎い私でも知っていることです。日本テレビ「スッキリ」の司会をされている加藤浩次さんもその旨をコメントされています(加藤さんの勇気に拍手)。

今回も、TVで引っ張りだこだった元SMAPの3名が突然TVで見かけなくなったという厳然たる「事実」があります。

にも拘わらず、ジャニーズ事務所もTV局も「圧力」があったことを否定しており、客観的な事実と明らかに矛盾しています。

ここから推測される選択肢は以下。

①ジャニーズ事務所とTV局が嘘をついている。

②証拠が残る「圧力」は掛けていないがTV局はそれを忖度して動いた

③元SMAP3人は人気が無いので降ろされただけ

事実として3名がTVに登場していないのですから、ジャニーズ事務所とTV局は、まず③について言及すべきでしょう。

もし人気が引き続きあることを認めるのであれば、答えは①か②しかありません。

記事をよく読むと「事務所からの圧力はなかったと回答した」とあります。この通り回答したのであれば、「圧力は無かったが忖度した」選択肢は残っていることになります。

「今回は圧力は無かった。然し過去に圧力があって以降、忖度してそういう対応をすることになっていた」

恐らくこれが実態ではないか、と私はみています。

何れにしても、元SMAPの3名が干されているという「事実」があるにも関わらず、こんな幼稚な言い訳が許されていると思っているのであれば、ジャニーズ事務所以上に、TV局というのは闇の塊です。

マスメディアとして恥ずかしくないのでしょうか。