こんなものいらない、東京オリンピック(2)

前回、東京五輪期間中の首都高値上げ報道を見てのコメントを書きましたが、今度は鉄道ダイヤが東京五輪期間中変更されることが報じられました。

------------------------------

<記事引用>

東京都と東京オリンピックの大会組織委員会が前日の3月15日、「大会期間中の運行時間を最大90分繰り下げることをJRや私鉄各社と合意した」と発表しました。

------------------------------

この記事では「繰り下げる」としか書いていませんが、運航ダイヤ自体が変更となる路線も出てきそうで、そうなれば毎日同じ電車を使う通勤・通学客への影響が少なからず出る可能性があります。

そして何より懸念されるのが、通勤通学ラッシュへの影響です。

率直に言って日本の通勤電車は現時点でもかなり異常です。新聞を読むどころか鞄から手を放しても下に落ちない(笑)ような混雑電車に毎日乗って通勤するというのは、日本以外ではインドくらいではないでしょうか。

以前、アメリカ人の方から「よく日本人は毎日あんなのに乗って平気ですね」と聞かれたことがありますが、平気なわけではなく代替手段がないので仕方なく我慢しているのです。

そんな状態に加えて、オリンピックの観客とボランティアが電車を使うことになります。試算では通勤ラッシュの乗客が1割以上増える路線もあると言われており、そうなれば乗れない客がホームに溢れる、電車のダイヤが大きく乱れる、といった事態が当然に予想されます。

オリンピック期間は出来るだけ休業にしてくれ、という呼び掛けもされるようですが、オリンピック優先で仕事をするな、というのは、大企業のサラリーマンならば兎も角、日銭が重要な商売の方にとっては死活問題にもなります。

そこまでして東京オリンピックをやる必要が本当にあるのでしょうか。