
中小企業というだけで守られるべきなのか(2)
前回、中小企業といえども効率化しない、時代から取り残された企業は市場から退場せざるを得ないという話を書きました(「中小企業というだけで守ら...
政治・経済・歴史を中心に評論しています
前回、中小企業といえども効率化しない、時代から取り残された企業は市場から退場せざるを得ないという話を書きました(「中小企業というだけで守ら...
自民党の塚田国土交通副大臣が、安倍総理に忖度したと発言して問題になっています。 --------------------------...
前回、東京五輪期間中の首都高値上げ報道を見てのコメントを書きましたが、今度は鉄道ダイヤが東京五輪期間中変更されることが報じられました。 ...
4年に一度の統一地方選が始まりました。 毎年この時期に思うのは「政治家」という存在の不思議さです。 私は普通のサラリーマンをや...
2019年4月1日、新元号「令和」が発表されました。 中国嫌いの安倍政権であり、事前に日本の文献も典拠に入り得ることが公表されていま...
お隣韓国では10大財閥企業Gだけで国内経済の半分を占めるといわれていますが、我が国では企業数の9割以上が中小企業、就労人数でみても7割が中...
またもや自分の話で恐縮です。 以前、某県主催の地方移住ツアーに参加したのですが、その際、恥ずかしながら漁師には簡単になれない、という...
自分の話で恐縮です。 サラリーマン生活もそろそろ終盤を迎えつつある年齢に達したので、リタイア後は田舎暮らしをしようかと色々調べてみた...
日本国政府が「日本観光」を重要な「対外販売商品」と認識し、熱心にセールスをしてきたこと、それ自体は非常に良いことだと思います。 然し...
県民投票の結果が出ました。 <沖縄県民投票結果> 有効投票資格者数:1,153,591人 投票率:52.48% 賛成:1...