
金融庁レポートについて考える
金融庁が作成した「老後に備えて20百万円が必要」との報告は、日本社会に、金融庁が意図しなかった方向で、かなりのインパクトを与えました。 金...
政治・経済・歴史を中心に評論しています
金融庁が作成した「老後に備えて20百万円が必要」との報告は、日本社会に、金融庁が意図しなかった方向で、かなりのインパクトを与えました。 金...
数年前、久し振りに日本に戻って驚いたことの一つが携帯電話の料金体系です。 端末料金が無料、然し異様に高額の回線利用料。且つ、回線利用料は明...
金融庁が、年金だけを収入とする無職の高齢夫婦は毎月の約5万円の赤字で、貯蓄を取り崩しながら30年間生きた場合は20百万円が不足すると発表しま...
麻生太郎財務大臣が参院の決算委員会で消費増税凍結論について「国債の格付けに影響が出る可能性があり、格下げの覚悟も必要」と発言したとの報道が...
毎度お騒がせ発言の多い桜田前五輪大臣が、またもや政治資金パーティーで「結婚しなくていいという女の人が増えている。お子さん、お孫さんには子供...
NHKの受信料について時々未払いの人に対する対応がメディアでも取り上げられていますが、どうしてもNHKには疑問を感じる点が少なくありません...
先日(2)を書いたばかりだったのですが、あまりに酷い話なので(3)を書きます。 原子力規制委員会は4月24日、規制で求めている「テロ...
韓国が福島原発被災地とその周辺地域からの水産物全面禁輸を行っていることに対して日本が世界貿易機関(WTO)に提訴してきたものの、最終的には...
年金制度の将来に対する不安を感じている方も多いと思います。 今回は現行制度の問題点について纏めてみました。 (1)賦課方式 ...
前回、海外と比べた日本の労働慣行の異常さと、現在の「働き方改革」の問題点についてコメントしました(「ズレているニッポンの「働き方改革」)。...