
ウーマン村本氏が嫌われる訳(2)
前回、朝まで生テレビでの「9条を読んでいない」発言についてウーマン村本氏が嫌われる訳を考察してみました。 その村本氏が7月3日にツイ...
政治・経済・歴史を中心に評論しています
前回、朝まで生テレビでの「9条を読んでいない」発言についてウーマン村本氏が嫌われる訳を考察してみました。 その村本氏が7月3日にツイ...
2019年6月25日付ブルームバーグ配信記事によれば、著名な投資家であるジョージ・ソロス氏やフェイスブック共同創設者のクリス・ヒューズ氏等...
千葉県市原市の養老川沿いにある地層が地球の磁場逆転の痕跡を表す「地磁気逆転地層」であるとして、該当する年代(77万~12万6000年前)を「...
都心一等地にある高層住宅、タワーマンション、通称「タワマン」。 人によっては憧れの住居らしいのですが、私は(例えお金があったとしても)到底...
日本の大半の企業には「定年」があり、大手企業の多くには「役職定年」があります。 「役職定年」というのは、その名の通り一定年齢に達する...
以前、「何故ニッポンの幸福度は低いのか。」というテーマでコメントしましたが、通勤時に気になることがあったので追記します。 朝の通勤ラ...
日本企業の生産性は低い、とよく言われています。 確かに自らの仕事を振り返っても、思い当たることが無くはありません。 結論を出さない開催が...
前澤社長のご意見は間違っていない。間違っていないのだけれども、妙にイラッとさせます。
前回、東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞に関してコメントを書きましたが、今回は自分の経験に照らした話を書きたいと思います。
毎年、どんちゃん騒ぎが繰り広げられている日本式ハロウィン騒動に対し、渋谷区が飲酒規制を導入するとのことです。 そもそもハロウィンとは...