環境問題から逃げる国。

共同通信によれば、9月にニューヨーク国連本部で開催された「気候行動サミット」において日本政府が安倍総理の演説を要望したものの国連側から断られていた事が判明したそうです。

それでも貴方はタワマンに住みますか?(2)

未曾有の被害をもたらした台風19号。東京近郊に住む我々にとって、都会のど真ん中を流れる多摩川が氾濫したのは驚きでした。懸念点は全てのタワマンに該当する訳ではありませんが、敢えて高い金額を払ってタワマンに住む必要性があるのかを疑問に感じさせる理由にはなると思っています。

政治家には説明責任がある。(1)

総理が主催する「桜を見る会」の来年度開催が急遽中止となりました。後世になって、歴代最長の安倍総理は、然し権力は長期化すると腐敗する典型だった、などと揶揄されることのないよう、今からでもしっかりと説明責任を果たして頂きたい、そう強く願います。

こんなものいらない、東京オリンピック(5)

10月16日、国際オリンピック委員会(IOC)が突然マラソンと競歩の会場を札幌に移すことを計画している」と発表、翌17日にはトーマス・バッハ会長自らオリンピック委員会に於いて「札幌に移すことを決めた」と明言しました。会長が見たことだけを以って結論を突然ひっくり返す、機関決定されていないのに副会長が決定事項だと明言する、こんなガバナンスが崩壊している組織がやっている大会なんて開催する意味があるのでしょうか?

ZOZO前澤前社長が嫌われる訳(3)

日本初のPGAツアー「ZOZOチャンピオンシップ」は、タイガー・ウッズ選手がツアー通算勝利タイ記録となる82勝目を飾る歴史的な一戦となりました。然し試合終了後に行われたセレモニーにおいて、前澤さんはなんと10分近いスピーチをしてしまったのです。

慶祝!即位礼正殿の儀

天皇陛下が公に即位をご宣言される儀式である「即位礼正殿の儀」が皇居宮殿・正殿松の間で執り行われました。皇室が国民から敬愛されていることの一つが、まさにこうした儀式が古代より形を変えつつも受け継がれていること、にあるのではないかと思います。