
イベント自粛は正しいか?
ひとつだけ言いたいのは、こんな時だからこそ、お互いの意見によく耳を傾け、結果として折り合えなかったからと言って相手を誹謗中傷することだけは止めるべき、という点です。こんな時に最も恐ろしいのは、人の心が荒んでしまうことなのですから。
ひとつだけ言いたいのは、こんな時だからこそ、お互いの意見によく耳を傾け、結果として折り合えなかったからと言って相手を誹謗中傷することだけは止めるべき、という点です。こんな時に最も恐ろしいのは、人の心が荒んでしまうことなのですから。
客観的なデータに基づく正しい分析と理解、それに基づく正しい判断と行動、を一人一人が意識して行うことが求められていると思います。
悪いのは働かない中高年ではなく、そんな中高年を産み出してきた会社ではないでしょうか。
一刻も早いテドロス氏の更迭とそれに代わる中立な人物の選定を期待するとともに、特定国の影響を排除出来る枠組み作りが望まれます。
今回我々が学ばなければならないのは、中国に限らず他国に依存する経済は非常に危ういということです。
経済発展こそが素晴らしい。何事もお金が優先。金持ちだけが生きる権利を有する。そんな社会で良いのか、と一連のウィルス問題を見て感じます。
私は、年功序列と実力主義は決して対立する概念ではなく、両立し得るものと思っていますので、経団連、経営陣には、安易な発想に走らず、将来有望な優秀な若手と、今まで会社に貢献してくれた中高年、双方が幸せとなれる制度を真剣に追求して欲しいと思います。
「いきなり!ステーキ」問題を契機に、如何に日本人の所得をアップ出来るか、私たちは考えなければならないと思います。
今年も国内外で多くのイベントが予定されていますが、日本の将来を左右する重要なイベントも少なくない為、幾つか主なものについてコメントしたいと思います。
日本人ならば子供の頃から馴染みのある除夜の鐘すら騒音だと感じる人は決して多数ではないでしょうから、お寺関係者には喩え抗議を受けたのだとしても、それで取り止めるのではなく、除夜の鐘の意義を説いてほしいと思います。